こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • メディア掲載

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2018年12月19日

    発達障害児1人1人に合った方法で認知機能を高める働きかけをしていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害児の認知の遅れの原因の1つとして、 見ていない・聞いていない・興味を示さない ということがあります。 しかし、子どもによって入力しやすい機能が何なのかが わかれば、それを最大限に活かして指導することで 発達を促す […]

    続きを読む
    No Image
  • 学習障害, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2018年12月10日

    得意と苦手の差が大きい発達障害では自信をつけることがまず大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害の1つ、学習障害(LD)を持つ子ども達では それぞれの症状や特性があり、様々な困難さを感じています。 例えば読み書きや計算が苦手だと、学校生活は本当に苦痛に 感じてしまいがちですが、読み書きや計算などの能力は、 […]

    続きを読む
    No Image
  • 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2018年12月5日

    苦手は克服だけでなくそれに対応するスキルを身につけることが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASD(自閉症スペクトラム)の特性として、 先のことを予測したり想像することが苦手という特徴があります。 もし予想外のことが起きたり、いつもと違うことが起こると 混乱して対応できず、パニックになることもあります。 パニッ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2018年12月3日

    発達の気になる子に必要なのは厳しいしつけではありません。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達の遅れが気になる子の親御さんの中には、 人に迷惑をかけてはいけないので厳しくしつけている。 と言われる方が時々います。 しかし、恐怖感を与えるような叱り方をしてしまうと 子どもの不適切な行動はなくならないだけでなく、 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2018年11月28日

    体をうまく使えない子ども達に運動療育で総合的に力を伸ばしていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害を持つ子ども達では、体をうまく動かせなかったり、 手先が不器用、一定時間姿勢を保持できないということが よくあると思います。 そこにはいくつもの要因があり、その子の苦手の要因を 正確に把握し、適切に支援していくこ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2018年11月21日

    発達障害の子ども向けの療育の運動遊びはが楽しめることがポイント

    発達障害を持つ子ども達も、いずれは社会に出て自立した 生活をしていくことが求められます。 そのため、周囲が子どもにあれもこれもできるようになってほしい という思いが強くなり、常に療育に熱心になりすぎて いつの間にか子ども […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2018年11月19日

    子どもの困り事や苦手の原因を見極めた対応が大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害を持っている人達は、対人関係やコミュニケーションの 面で多くの困難を抱えやすいです。 人とコミュニケーションをとるには、相手の言葉、表情や声色、 前後の文脈、相手の立場や自分との関係性なども含めて 一度にいろいろ […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2018年11月14日

    発達障害の子ども達は想像以上の不安ストレスの中で生活しています。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害を持つ子ども達は、そうでない人には想像しがたいほどの ストレスや不安を常に感じているといいます。 他の子ども達には簡単にできることも、とても大きな労力を 必要とすることだったりするのです。 例えば学校での生活は椅 […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害
    2018年11月13日

    前頭前野を発達させるには?こどもの可能性を最大限に引き出そう!

    前頭前野を発達させるには、運動あそびを通じたアプローチが効果的とされています。 「集中力が続かない」「感情のコントロールが苦手」といった特性は「前頭前野」という脳の部位と深く関係しています。 この領域は「脳の司令塔」とも […]

    続きを読む
    あそぶこども
  • 発達障害
    2018年11月12日

    発達障害で苦手なことを避けるのは良くない?話し合いを克服するには

    発達障害やその傾向のある子どもの中には、「話し合いが苦手」と感じている子どもも多いのではないか、と思います。 保護者のみなさんとしては、話し合いがうまくできずに辛そうにする子どもの姿を見て、話し合いが苦手なままで大丈夫だ […]

    続きを読む

投稿のページ送り

前へ 1 … 11 12 13 … 81 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD75
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害29
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類41
  • 発達障害126
  • 自閉症スペクトラム81
  • 運動療育・運動遊び715
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14
こどもプラスの療育とは?成長のために欠かせない5領域について!
2024.04.102025.04.10

アーカイブ

  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月3
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月14
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.