2016-09

運動療育・運動遊び

「さるの輪投げ」で逆上がりに必要な力を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「さるの輪投げ」をご紹介します。鉄棒にぶら下がって足を上げることで、懸垂力や腹筋、足の力を養い逆上がりに必要な力を育てていきます。まず鉄棒でおさるさんになり、足は揃えて膝を曲げ少し上に上げます。そしたらその足に向かって小さ...
運動療育・運動遊び

「らっこさんゴロゴロ」で素早い判断力を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「らっこさんゴロゴロ」をご紹介します。子ども達は横一列に並び、膝を立てて仰向けになります。スタートの合図で、足で地面を蹴りながら進んでいき、途中「ゴロゴロゴロ!」というカミナリの声が聞こえたら、素早くひっくり返ってうつ伏せ...
運動療育・運動遊び

「コウモリでなぞなぞゲーム」で逆さ感覚を養いながら遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「コウモリでなぞなぞゲーム」をご紹介します。鉄棒で逆さまにぶらさがったコウモリの状態で、指導者の出す簡単な質問やなぞなぞに答えて遊びます。最初は質問は1つ、簡単なものから始めましょう。徐々に、少し考えることが必要ななぞなぞ...
運動療育・運動遊び

「ジェットコースター」で楽しく懸垂力や背筋を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「ジェットコースター」をご紹介します。子どもは床にうつ伏せになり、両手を前に伸ばしフラフープを握ります。反対側を指導者が持ち、そのまま引きずって歩きます。しっかり腕に力を入れて握ることと、顔を上げて体をそらせることを大事に...
運動療育・運動遊び

「手なしゆりかご起き」で体幹の力を強く養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「手なしゆりかご」をご紹介します。体操座りをしたら、背中を丸めて顎を引き後ろに転がります。そしたら足を伸ばして反動を活かして起き上がります。起き上がるときに手を足から離して前に突き出すようにすると楽ですが、力がついてきた子...
運動療育・運動遊び

「後ろ向きクマで宝取りゲーム」で普段しない動きで遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「後ろ向きクマで宝取りゲーム」をご紹介します。まず、床にはたくさんのカップなどをばらまいておきます。子どもは後ろ向きのクマさんになり、カップの方へ歩いていきます。そして好きなカップを1つ拾ったら、立ち上がってゴールに置いて...
運動療育・運動遊び

短縄跳びの練習に「線路で縄を持たない縄跳び」で遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「線路で縄を持たない縄跳び」をご紹介します。短縄跳びでは、腕を回すリズムとジャンプをするタイミングを合わせることができなければ上手に跳ぶことができません。その調整をしていくために、線路の上を腕回しをしながらジャンプして進ん...
運動療育・運動遊び

「ジグザグタオル回しジャンプ」で短縄跳びの上達を促します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「ジグザグタオル回しジャンプ」をご紹介します。短縄跳びでの、腕回しとジャンプのリズムを合わせる練習になる動きです。まずコースをジグザグになるように作っておきます。両手にはタオルを1本ずつ持ち、前に回しながらジャンプし、ジグ...
運動療育・運動遊び

「りんご逆上がり」で逆上がりの上達を目指します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「りんご逆上がり」をご紹介します。柳澤運動プログラムでは勢いをつけた逆上がりではなく、全身の発達を利用した逆上がりの指導をしています。一度に複数の動きをする逆上がり達成のために、1つ1つのポイントをしっかりと押さえながら練...
運動療育・運動遊び

「焼いもゴロゴロでピン倒し」友達と協力して遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「焼いもゴロゴロでピン倒し」をご紹介します。ゴールのところにはボーリングのピンに見立てた物を置いておきます。そして、子ども達は2人ペアになって向かい合ってうつ伏せになり、手足をまっすぐ伸ばした「焼いも」に変身します。両手は...