2016-04

運動療育・運動遊び

大縄とびの練習は縄を回さない小波跳びから。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

縄跳びには短縄跳びと大縄跳びがありますが、短縄跳びのほうがレベル的には難しいので、大縄跳びの練習から始めたほうが習得がスムーズになります。そして、大縄跳びでも最初は縄を回さずに揺らして行なう小波跳びで、縄をよく見て跳ぶ練習をしていきます。子...
運動療育・運動遊び

屋内でもボール投げの練習ができます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

最近の子ども達はボール投げが苦手な子が増えています。小さい頃から投げる動きをしてこなかった為に投げる動作のイメージも、実際にどう腕を動かしたら良いのかも、必要な筋力も身についていないのです。ただ、ボール投げをして遊ぶ環境はとても少なくなって...
運動療育・運動遊び

一連の動きの連動で先を見通す力を育てます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

発達障害を持つ子ども達は、先を見通した行動や考え方が苦手です。運動療育プログラムを行う中で、力の発達を促していきましょう。「ゆりかごからロケットジャンプ」という遊びがあります。仰向けに寝転がって膝を曲げて背中を丸めて前後に揺れて、反動をつけ...
運動療育・運動遊び

放課後等デイサービスの運動療育プログラム「陸上バタフライ」で短縄跳びの練習です。

短縄跳びは、腕で縄を回しながらタイミングよくジャンプして縄を跳び越すという複数のことを一連の流れとして行なうものです。一度に複数のことを考えながら次の動きへ切り替えていくのは意外に難しいもので、子ども達の中にはなかなか理解できない子もいます...
運動療育・運動遊び

支持力が身に付いたら開脚跳びにチャレンジしましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

跳び箱を跳び越すのに一番大切な力は腕の支持力です。クマさん、片足クマさん、ウシガエルなどを十分に行なって、腕で体重をしっかり支えることができるようになったら、跳び箱の開脚跳びを行なってみましょう。最初は助走はつけずに、代わりにウシガエルで進...
運動療育・運動遊び

空間認知を育て、自分の体をスムーズに動かせるようにしましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

クマさん歩きで障害物を越えるものはいろいろありますが、指導者の足を越えていく遊びも難易度を調節できるのでおすすめです。まず指導者が座って足を開きます。子どもはその足を踏まないようにクマさんで渡っていきます。何度も行ったり来たりし、子どもによ...
運動療育・運動遊び

指先まで意識して力を入れ手先を器用にします。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

小さい子ども達は、手の指先まで意識を行き届かせることが難しいです。クマさん歩きで手をパーにしてと言っても、次第に丸まってしまうのはそのためです。「グーチョキパー」遊びで、指先まできちんと力を入れることができるような練習もしていきましょう。指...
運動療育・運動遊び

跳び箱からジャンプで高さ感覚、脚力アップ。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

ジャンプ運動は、足裏の感覚、指先の力を育てると共に、脚力や腹筋背筋もバランスよく育ててくれる動きです。そして、少し高さのあるところからのジャンプで、高さ感覚やバランス感覚なども養うことができるのでおすすめです。まずは、跳び箱1段の高さから両...
運動療育・運動遊び

姿勢維持のために腹筋背筋を養う遊びを提供しましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

最近は姿勢の悪い子ども達がとても増えていますが、昔のように遊びや日常生活の中で自然に筋力をつけることが難しくなっているので、意識的に筋力をつけることが必要になっています。特に放課後等デイサービスに通っている子ども達は、外で自由に体を動かして...
運動療育・運動遊び

ジャンプ遊びで体の土台の足を強くしましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

最近の子ども達の育つ環境では、ジャンプをすることが少なくなっています。アパートやマンションなどでは大きな音を立てないように気を使い、外でも思いっきり遊べるような場所は減り、少しでも危ないことがあるとすぐに親が制止してしまったりします。しかし...