運動療育・運動遊び

運動療育・運動遊び

「ボール足挟み渡し」で相手への気遣いを学びます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラムの「ボール足挟み渡しごっこ」をご紹介します。 2人ペアになって向かい合って座り、手は後ろにつきます。 そして1人が床に置いてあるボールを足の指先で挟んで持ち上げ、 できるだけ高い位置でもう1人に足で渡します。 受け取る方も...
運動療育・運動遊び

腕の力とバランス力アップの「芋虫バランス」です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

腕を引き付ける力を養う遊びには、ワニやレスキュー隊などいろいろありますが、 「芋虫バランス」では腕の力を使いながらバランスも取るのでバランス力も育てることができます。 平均台を2本くっつけて並べます。 その上でうつ伏せになり、平均台の横部分...
運動療育・運動遊び

逆さ感覚に慣れ手足の筋力も育てる「豚の丸焼き」です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラムの「豚の丸焼き」は、逆さ感覚を身につけることが 最大の目的の遊びですが、手足でぶら下がることで握力や懸垂力、 腹筋や太ももの筋力も養われる全身を使う遊びです。 両手で鉄棒につかまったら足を持ち上げて鉄棒を挟むように 足をか...
運動療育・運動遊び

高所感覚、空間認知を育てる「跳び箱よじ登り降り」です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

「跳び箱よじ登り降り」の紹介をします。 発達障害による空間認知の弱さを克服する「跳び箱よじ登り降り」 跳び箱よじ登り→降りる遊びは、手の引き付ける力、手足の指先の力、 そして高所感覚や空間認知力も育てる遊びです。 手を使って跳び箱の上によじ...
運動療育・運動遊び

相手の表情を読み取る練習に「表情当てゲーム」です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「表情当てゲーム」をご紹介します。 自閉症やアスペルガー症候群などを持つ子ども達は、 相手の表情や声色から気持ちを感じ取ることがとても苦手なので、 遊びながら学習していくことが大切になります。 指導者が子ども達に向けて喜怒...
運動療育・運動遊び

「スタート&ストップ」で緊張筋を養いましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

「スタート&ストップ」は、動く、止まるといった動きで脳の前頭前野を鍛える遊びです。 まずは言葉の理解、そしてその意味に合った動きを選択して行います。 最初にスタートとストップの合図を子ども達と確認しておき、 合図に合わせて動いたり、ピタッと...
運動療育・運動遊び

「操り人形ごっこ」伝え方を工夫して遊びましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

いろいろな遊び方に展開できる「操り人形ごっこ」で遊びましょう。 操る役の人と、操られる人形の役に分かれます。 操る人は、声で「右手を上げて」「ジャンプして」などと指示をしたり、 ジェスチャーだけで動きを真似するようにしても良いです。 さらに...
運動療育・運動遊び

腹筋背筋バランス力アップの前後カンガルーです。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動遊びの時間は、普段行なわない動きをすることで力を育てます。 普段は行なわないからだの動かし方をするので、 子ども達は戸惑ったりイメージできずにうまく動けないこともあります。 いつも小さなステップアップでがんばれるようにしていきましょう。...
運動療育・運動遊び

クマ鬼ごっこで強い支持力と抑制力を育てます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

鬼ごっこは、昔から行なわれているとても発達に役立つ遊びです。 自分と周りの友達、鬼との距離関係をいつもはかりながら、 次はどこにどう逃げたら良いか、友達にぶつからないように動くには…など 常に頭を使いながら先を読んで動く遊びだからです。 そ...
運動療育・運動遊び

鉄棒に恐怖心がある子には練習方法を工夫しましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

鉄棒の前回りは、逆上がりよりも怖さを感じやすい動きです。 宙に浮いた状態で高いところから頭を下げてくるので、 とても不安定で苦手意識を持っている子もいると思います。 その場合には、足をついた状態で行えるように 鉄棒の下に巧技台などを置いて、...