運動療育・運動遊び

「アヒルの音聞き」でつま先の力、聞く力、リズム感を育てます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「アヒルの音聞き」は小さい子でも遊ぶことができ、

アレンジを加えることで大きな子でも楽しむことができます。

タンバリンの音に合わせて、鳴っている時はアヒルで歩き、

タンバリンが止まったらピタッと止まる遊びです。

音をしっかり聞いていないと止まることができません。

難易度を上げるには、音を小さくしたり、動く→止まるを速くしたりします。

 

アヒルさんはつま先立ちなので、足の指先がとても刺激されます。

そして腹筋背筋も使いバランス力が磨かれるので、ぜひ行なってみてください。

 

アヒルに関する運動遊びをもっと知りたい方は、こちらの療育プログラムも参考にしてみてください!

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス