自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び

全身を動かす遊びで上半身と下半身の連動を高めましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

全身を動かす遊びで上半身と下半身の連動を高めましょう。

上半身と下半身の連動性を高める「手たたきスキップ」

子ども達にとって、一度に複数の動きをすることはとても難しいことです。

 

でも、最初はできなかったことができるようになってくると、

子ども達は自分に自信を持ち、さらに上に向かってがんばることができます。

自己肯定感を養っていけるように、1つ1つを小さなステップにし、

否定的な声掛けを避けて、たくさん褒めてあげることを意識しながら、

子どもの育ちを促していきましょう。

 

今日ご紹介するのは「手たたきスキップ」です。

スキップをしながら、リズムにあわせて「タン、タタン」と手をたたく遊びです。

足の動きだけを意識していると手をたたくのを忘れてしまったり、

リズム良く手をたたくことを合わせられません。

 

反対に、手をたたくことに集中してしまうとスキップのリズムが乱れてしまいます。

手だけ、足だけでなく両方に意識を向けられるように

繰り返し行ってみましょう。

スキップがある程度上達してから取り入れるようにし、

まだスキップが苦手な子は、まずはスキップだけの練習から行いましょう。

 

スキップは足の指先を使い、ふくらはぎの筋肉も刺激することができるので

跳躍力も育ち、リズム感も身に付くとても良い遊びです。

たくさん遊びこんで、上達できるようにしましょう。

 

スキップに関する運動遊びをもっと知りたい方は、こちらの療育プログラムも参考にしてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

自閉症スペクトラム運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス