運動療育・運動遊び

忍者カンガルーの縄越えで縄跳びの練習です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

日常生活の中や、遊んでいる時などのケガは、できれば防ぎたいものです。

子ども達の基礎筋力をつけることはもちろんですが、
集中力、抑制力、空間認知など様々な力も養うことで、
ケガを減らすことが出来ます。

日々の運動療育プログラムで効果的に能力の発達が促せるように、
声掛けや取り入れ方など工夫していきましょう。

今日ご紹介するのは「忍者カンガルーの縄越え」です。
子どもの膝くらいの高さに縄を張ります。
子どもは縄に当たらないようにジャンプして跳び越えますが、
両膝はくっつけたカンガルーさんで、
着地は膝を曲げてクッションをうまく使って静かに忍者で着地します。
全身のクッションを使って静かに着地することは
子ども達には難しいかもしれませんが、
イメージをふくらませて繰り返しチャレンジしてみましょう。

膝の高さの縄を跳ぶことで、より強い空間認知と跳躍力が身に付きます。
縄跳びで縄を跳ぶために、目でしっかり縄を捉えてジャンプする感覚を養いましょう。

忍者カンガルーに関する運動遊びをもっと知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

 

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス