運動療育・運動遊び

しゃがみカニ歩きで先生の話をじっとして聞く練習になります。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動遊びによって身につけられる力は、
体を動かせるようになる力はもちろんですが、
体の動きを止められる力も身に付きます。
体をじっと止めることは、特に子どもには困難なことですが、
必要な筋力や、感情の抑制をコントロールすることで
発達障害の子ども達でも少しずつできるようになってきます。

放課後等デイサービスの運動療育プログラムにもある、
「しゃがみカニ歩き」は体を静止させるのに必要な力をつけられます。
やり方は、低い平均台の上をしゃがんでつまさきで横向きに歩きます。
できれば両手は顔の横でチョキにしてカニのはさみのまねをします。
つまさきをしっかり踏ん張って力を入れ、
だんだん前向きにならないように注意しながら進みましょう。

全身の筋力調整をしながら行うので、
体の成長と感覚の成長がより促される遊びです。
日々の継続的な取り組みがとても大切なので、
子ども達の様子を見ながらいろいろな遊びを取り入れてみましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス