運動療育・運動遊び

カエルのひと休みで跳び箱の練習です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

跳び箱や側転などの、複数の動きを一度に行うものは、
なかなか習得に時間がかかることがあります。
段階を追って、一つ一つの動きを正確にできるようにしながら
練習することが大切なポイントです。

今日は、跳び箱の開脚跳び越しの練習になる「カエルのひと休み」のご紹介です。
跳び箱の前に立ったら、大きなカエルになって跳び箱の上に跳び乗ります。
両手の親指はくっつけるようにつき、足は手の横にくるようにジャンプします。
足を手の位置まで持ってくる感覚をしっかり身につけて、
跳び箱を跳ぶ感覚に近くなるようにしていきましょう。

段階をふまないと、跳び箱の前に頭から落ちて傷を負ってしまったり、
怖さから足が上がらずにつんのめってケガをすることにつながります。
子どもの様子をしっかり見ながら、その子のレベルに合った内容で
遊びを提供していきましょう。

跳び箱の練習方法をもっと学びたい方は、こちらの記事も参考にしてください!

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス