運動療育・運動遊び

周りに気を配る力や気付く力をつける「スキップでマネっこ歩き」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「スキップでマネっこ歩き」をご紹介します。

指導者の後ろに一列に並び、スキップをしていきます。
進むコースやスキップのタイミングも合うように、先頭の動きを良く見て動きます。
慣れてきたら、スキップをしながら腕を動かしてみたりもしましょう。

スキップで進みながら先頭の人の動きを真似するのは、
ただ歩くだけの時よりも体のコントロール力が養われます。
先頭の人の動きを見ながら、前の人とぶつからないように、離れすぎないように、
距離も意識して体を動かすので、とても集中力のいる遊びです。

これがうまくできるようになると、日常生活や、集団遊びの時にも
周りのことに気を配れたり、気付くことができるようになります。

スキップに関する運動遊びをもっと知りたい方は、こちらの療育プログラムも参考にしてみてください!

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス