運動療育・運動遊び

状況判断力を育てる「川渡りゲーム」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「川渡りゲーム」のご紹介です。

ホールの中央に2本の縄を1メートルほどの幅で平行に並べ、川に見立てます。
鬼はこの川の中に入り、そこから出てはいけません。
他の子ども達はホールの端に横一列に並び、
1人ずつスタートして、鬼につかまらないように川を渡ります。

鬼の位置や動くコースを予想しながら、自分もそれに合わせて
タイミングを計って動くので、強い社会性や状況判断力が育ちます。

難易度が高すぎるとやる気をなくしてしまったり、楽しくなくなってしまうので、
鬼の数やスタートする子どもの数など、子どもの様子に合わせて調節してください。

ゲームに関する運動療育をもっと知りたい方は、こちらのプログラムも参考にしてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス