運動療育・運動遊び

「音聞きゲーム」で静と動のメリハリを身につけます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「音聞きゲーム」をご紹介します。
指導者が手拍子やタンバリンを叩いているときだけ歩き、
音が止まったら歩くのをやめてピタッと止まる遊びです。

動く時と止まるときのメリハリをつけるためにも、
止まる時は、手や顔も動かさないように意識します。
止まっている時間を短くとったり長くとったりし、
集中力や抑制力をしっかり養っていきましょう。

慣れてきたら、歩くだけでなくクマやカンガルーなどの動物でも行い、
フェイントも入れたりしながら楽しく遊んでみましょう。

<関連記事>

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス