運動療育・運動遊び

「マネっこあそび」で人の話を聞く力を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「マネっこあそび」をご紹介します。

指導者の言葉と動きをマネする遊びです。

例えば指導者が「ほっぺ」と言ってほっぺを触ったら、

子ども達も同じように「ほっぺ」と言いながらほっぺを触ります。

動きのマネをするだけでなく、言葉もマネして言いながら行なうことで、

言葉の理解力を上げたり、相手の言葉をしっかり聞こうとする力がつきます。

普段から人の話に耳を傾けることができるように、

少しずつアレンジしたりひっかけを入れたりしながら、繰り返し楽しく遊んでいきましょう。

【関連記事】

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス