運動療育・運動遊び

「この指何かな?」でコミュニケーション力や想像力を育てましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「この指何かな?」遊びをご紹介します。

指導者が片手を出しながら、まずは子ども達と一緒に指の名前を確認していきましょう。

親指から小指まで確認できたら、手をグーにし、その手にタオルをかぶせて隠します。

そして指を1本だけ立てて、それが何指なのかを当ててもらいましょう。

子ども達はその手に触って考えてみます。

なかなかわからなかったり、1人ずつ触っていくことが困難な時は、

「人差し指と薬指の間の指だよ」などのヒントを出していきましょう。

手に触ったり、ヒントから考えることでコミュニケーション力や

想像力、思考力の育ちにつながります。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス