運動療育・運動遊び

足先の調整力、腹筋や腕の力もつく「さるの玉乗り」。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

全身の筋力のコントロールをすることはなかなか難しいことです。

特に子どもは、手や足の先まで意識を行き届かせることが苦手なので

遊びの中で自然にそれができると、効果的に力が育ちます。

 

今日ご紹介する運動療育プログラムは「さるの玉乗り」です。

まずは鉄棒にぶら下がっておさるさんに変身します。

腕を曲げて足を上げたおさるさんになったら、

足元に置いてあるボールに乗ってみましょう。

 

うまく体重をコントロールしながら、足の先や膝で調節しなければ

ボールに乗り続けることができません。

また、腹筋の力が弱くてもうまくできないので、

そういう子にはボールを押さえてあげる補助をしましょう。

 

腕の力や腹筋の力をつけることは怪我予防にもなります。

たくさん遊びこんで力をつけていきましょう。

【関連記事】

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス