運動療育・運動遊び

不安定な足場を歩く遊びで体幹を鍛えましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「クマ歩き」のアレンジ遊びのご紹介です。

ヨガマットなどを丸く切った物を複数用意し、
間隔を空けながら床に並べておきます。

このマットの上だけに手をついてクマさん歩きをします。
コースをジグザグにしたり円形にしたりしながら遊びましょう。

次に、ゴムボールを半分に切ったような物を、
同じように並べてコースを作ります。

ボコボコしていて乗るとへこむので、バランスが取りづらくなります。

まずは2本足で歩いてみましょう。
続いてクマさん歩きで挑戦します。

*クマ歩きのことをもっと知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください!

この遊びで、体幹を鍛え、空間認知力やバランス力、体のコントロール力などを育てていきましょう。

関連記事:なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス