未分類

「足開きソリ」で相手を感じて息を合わせて遊びます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「足開きソリ」をご紹介します。

子ども達は2人一組になり、向かい合います。
1人は床に座って足を大きく横に開き、もう1人と手をつないだら、ゆっくり引っ張っていきます。
引っ張る子は、足のかかとと親指の力をうまく使って後ろ向きに歩きます。
勢いよく引っ張りすぎると手が離れて、お互いに怪我をしてしまうので、
ゆっくり、相手の様子を見ながら引っ張るようにします。
ソリの子は、体がふにゃふにゃしていると相手がうまく引っ張れないので、
体勢を保つためにしっかり腹筋背筋に力を入れてバランスを取ります。

お互いに相手を意識しながら行なうことで、コミュニケーション力が育ちます。
役割を交代しながら楽しく遊び、慣れてきたらソリの子が足を閉じて行なう
「足閉じソリ」にも挑戦していきましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

未分類
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス