運動療育・運動遊び

「線路ウシガエル」で跳び箱の開脚跳びの練習です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「線路ウシガエル」のご紹介です。

ウシガエルは腕の支持力をつけ、足を股関節から大きく開くことで
跳び箱の開脚跳びにつながる動きです。
線路を使って手足をつく位置をわかりやすくして遊びましょう。

線路はビニールテープなどを使って20~30cm幅ほどで作ります。
手は線路の中につき、足は線路の外側につくことを伝え、
手→足→手→足の順番に出して進んでいきます。
手足が同時に動いてしまう場合は、手を持って前に出してあげます。
最初はできても途中から手足同時にジャンプし始めてしまうこともあるので、
1人ずつ丁寧に教えていくことが大切です。

そして、徐々に足をつく位置が前にいくように練習していき、
跳び箱を跳び越すのに必要な力を育てていきましょう。

跳び箱のトレーニングになる運動遊びはこちらもオススメです!

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス