こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • メディア掲載

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年6月2日

    発達障害での感覚過敏は日常生活で多くの支障をきたしています。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害の子ども達の多くが悩まされている感覚過敏。 五感すべてで起こり得る症状で、 日常生活の中で様々な支障をきたしています。 その中の聴覚過敏では、ざわざわした場所にいられない、 少し注意されただけでも怒鳴られたように […]

    続きを読む
    No Image
  • 未分類
    2017年5月31日

    発達障害は見た目でわからず、支援方法の認知度も低いのが現状です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害にはASD(自閉症スペクトラム)、ADHD(注意欠如/多動性障害)、 LD(学習障害)などがありますが、 どの発達障害も、見た目ではわかりません。 そのため、どんなに本人が困っていてもなかなか 理解してもらえずに […]

    続きを読む
    No Image
  • 子どもの自立・将来, 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年5月30日

    発達障害特性は良い方向に伸ばせば将来強みになります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害の特性は良い方向に伸ばせば将来強みになります。 例としてASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー)の子どもの例を取り上げます。 発達障害・ASDの特性はどう将来に役立つのか? ASD(自閉症スペクトラム・アスペル […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2017年5月26日

    運動療育と学習をうまく組み合わせることで効果が上がります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    運動あそびは、製作活動や学習などの静かな活動の前に 行なうことで、その後の集中力を高めることができます。 運動が楽しいと感じられるものであれば さらに良い効果があるので、1人1人の段階に合ったものを 工夫しなが取り入れて […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 運動療育・運動遊び
    2017年5月24日

    ADHDでは物事に優先順位をつけることが苦手で、対処法を身につけることも大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ADHDでは、優先順位をつけて行動することが苦手という特徴があります。 優先順位がつけられないADHD ADHDによる順序立ての苦手さから、今目の前にある複数の課題を、順序立てて進めていく ことに抵抗を覚えがちです。 さ […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年5月22日

    ADDとADHDの違いは多動性?発達障害の症状について!

    近頃、発達障害について注目される機会が増えてきて、認知度もあがってきましたね。 その中でも、「ADHD」や「ADD」という言葉を聞いたことがあるという人は多いのではないでしょか? でも、聞いたことはあるけど、違いってある […]

    続きを読む
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年5月19日

    発達障害での学習支援は個々の特性に合わせることで効果が高まります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害児への学習支援方法は、1人1人の特性によって様々です。 注意散漫で集中しにくい子、 抽象理解が難しい子、 ケアレスミスが多い子、 新しいことが苦手な子、 手先が不器用で字がうまく書けない子、 その子の特性に合った […]

    続きを読む
    No Image
  • 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年5月18日

    自閉症児では音に敏感な子が多く、対応策を考えることも必要になります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASD(自閉症スペクトラム)の子ども達は 音に対して敏感なことが多く、 赤ちゃんの泣き声やバイクの音、 救急車のサイレンや非常ベルなどの音をとても嫌がったり 怖がったりすることがあります。 また、人によって特定の音に不快 […]

    続きを読む
    No Image
  • 子どもの自立・将来, 運動療育・運動遊び
    2017年5月18日

    発達障害児が自信を持って社会生活を送るために早期療育が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASD(自閉症スペクトラム)、ADHD、LDなど 発達障害に療育を行なうのは、子ども達が自分に自信を持って 自立した社会生活を送っていけるようになるためです。 勉強、対人関係、仕事や恋愛などにおいて スムーズに生活してい […]

    続きを読む
    No Image
  • ダウン症, 運動療育・運動遊び
    2017年5月17日

    運動制限のないダウン症では運動あそびで基礎力を養っていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ダウン症は、染色体異常による疾患で700~800人に1人くらいの 割合で出生するとされています。 全般的に発達がゆっくりで、知的発達の遅れも見られます。 また、視覚障害や心臓のトラブルなど合併症が多く、 筋肉量の少なさや […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 34 35 36 … 81 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD75
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害29
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類41
  • 発達障害126
  • 自閉症スペクトラム81
  • 運動療育・運動遊び715
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14
こどもプラスの療育とは?成長のために欠かせない5領域について!
2024.04.102025.04.10

アーカイブ

  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月3
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月14
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.