こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年9月8日

    発達障害の感覚鈍麻から自傷行為につながる場合もあり適切な指導と対応が必要

    発達障害の子ども達は特有の感覚を持っているため、 暑さ・寒さに対して鈍感だったり、 体をそっと触られたり頭をなでられることが極端に苦手、 その一方で血が出るような怪我をしても平気な顔をしている ということもよくあります。 […]

    続きを読む
    No Image
  • 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年9月6日

    ASDの子ども達は視野が狭く周囲のことに気付きにくい特徴があります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASD(自閉症スペクトラム)の子ども達は視野が狭く、 周りがよく見えていないことがあります。 そのため、下に置いてある物や壁によくぶつかったり、 遠くの物に注意を向かせることが難しくなります。 子ども達が気付きやすいよう […]

    続きを読む
    No Image
  • 未分類
    2017年9月5日

    ASDでは物事の概念理解が難しく多くの不安を抱えています。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASDの子ども達は、物事の概念の理解が難しいという特徴があります。 例えば、いちごを見た時に、私達はいちごの大きさや重さ、 形などをすぐに想像できます。 食べたら甘酸っぱくて、中は白いこともわかります。 例え知らなかった […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害
    2017年9月4日

    療育とは?いつから始める?運動療育の効果と選び方を解説

    療育とは、障がいのあるこどもたちが自分を大切に思う気持ちを育てるための大切な取り組みです。 自信を持ち、毎日の生活に必要な力や人との関わり方を身につけ、最終的には自立した社会生活を送るための土台を築きます。 特に、小さい […]

    続きを読む
    療育を受ける男の子
  • 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年8月31日

    発達障害の子ども達の将来を見据えた療育支援が大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASDの子ども達の中には、言葉の発達に遅れが見られる子どももいます。 ASDに見られる、言葉の発達の遅れとは 1歳半頃を過ぎても意味のある言葉が出ない、 言葉を話せるようになってもオウム返しが多かったり、 決まったフレー […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2017年8月30日

    発達障害では自分の体のイメージがつかみにくい傾向があります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害の子ども達は、自分の体をイメージしにくいという 特徴を持っていることが多く、 足がものすごく遠くにあるように感じたり、 腰から下の感覚がつかみにくい、 背中など自分の後ろ側の感覚がわからない ということがあります […]

    続きを読む
    No Image
  • 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年8月29日

    自分の思い・気持ちを伝えられない|発達障害による苦手を克服する方法

    発達障害を持つ子ども達がよく抱える悩みの1つが、自分の気持ちを伝えられないことです。 「自分の感情がよくわからない」 「思っていることを言葉にして、うまく相手に伝えられない」 と、日常生活の中で不便さを抱えている子ども達 […]

    続きを読む
    発達障害で自分の気持ちを伝えられない子が思いを伝える方法
  • 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年8月28日

    発達障害の子ども達は発達に偏りがあり、それは子どもによって全く違います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASDなど発達障害の子ども達の発達は、すべての発達に遅れが あるという誤解もありますが、そうではありません。 例えば、単純な計算問題なら同年齢の友達と比べて 速くできても、文章問題になると全く解けなかったり、 言葉の理解 […]

    続きを読む
    No Image
  • 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年8月25日

    ASDの子ども達の記憶力は特徴的で、良いこともつらいこともあります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASDの子ども達の記憶力は私達と少し違っています。 ついさっきのことは忘れてしまうのに 何年も前のことをいつまでも鮮明に、昨日のことのように はっきりと覚えていたりします。 私達でも辛い出来事はなかなか忘れられないもので […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年8月24日

    先の見通しが持てる視覚支援が発達障害児のパニックを減らします。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害を持つ子ども達の多くは、 「聞いて理解すること」よりも「見て理解すること」の方が 得意なため、これからやる活動の説明をする時や 次の行動を促す時などは、何が始まるのか目で見てわかるものを 見せながら促したり、絵や […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 29 30 31 … 80 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD73
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害28
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類40
  • 発達障害129
  • 自閉症スペクトラム79
  • 運動療育・運動遊び708
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

社会性の発達が心配なときに|保護者ができることまとめ
2025.08.042025.08.06
ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14

アーカイブ

  • 2025年8月1
  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月2
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月13
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.