こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • ADHD, 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年11月30日

    多動性のある子どもには外出時のルール決めなど事前の対処が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ADHDやASDで多動性のある子ども達は、人や物にぶつかりやすかったり 外出時には事故や迷子の危険もあるので目が離せません。 関心が他に向きやすかったり、衝動を抑えられなかったり、 何か苦手なものを避けるために走り出して […]

    続きを読む
    No Image
  • 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年11月29日

    ASDでは相手によって対応を変えることが難しく少しずつ学んでいく必要があります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASD(自閉症スペクトラム)の子ども達の特徴に、初対面の人にいきなり 踏み込んだ質問をして相手を困らせてしまうということがあります。 決して悪気はないのですが、相手によっては怒らせてしまったり トラブルになることもありま […]

    続きを読む
    No Image
  • 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年11月28日

    発達障害の子ども達はスモールステップで生きる力を身に付けていくことが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASD(自閉症スペクトラム)など発達障害を持つ子ども達は、 様々な理由でパニックを起こしやすい状態にあります。 パニックを起こすことは、子どもにとって身体的にも精神的にも 大きな負担をかけることになるので、 まずはパニッ […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年11月26日

    発達障害特性で指示に従うのが苦手な子ども達には伝える側の工夫が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    子ども達が家庭や集団生活の中でスムーズに生活を送っていくためには 大人の指示に従って動けることが大事になります。 しかし、発達障害の子ども達には人の指示に従って行動するのが苦手 という特徴があります。 その原因は、そもそ […]

    続きを読む
    No Image
  • 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び
    2017年11月24日

    療育で思考の柔軟性や理解度を上げることがスムーズな生活につながります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ASD(自閉症スペクトラム)の子ども達にとって、 新しい場所や慣れない場所はとても苦手なものです。 ASDによる思考の特性との向き合い方 ASD(自閉症スペクトラム)の子ども普段行かない病院は怖さもあり診察が受けられない […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年11月22日

    療育活動での成功体験の積み重ねがやる気やモチベーションを高めてくれます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害の子ども達でも定型発達の子ども達でも、 成長発達の過程での「成功体験」がとても大切になります。 この成功体験は、大きな成功体験が1つよりも小さな成功体験を たくさん積めることがポイントです。 成功体験をすると、脳 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年11月17日

    発達障害の子ども達のスムーズな切り替えにはその子に合った方法が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害の子ども達は、物事の切り替えが難しいという特徴から、 周囲のサポートによって園や学校、放課後等デイサービスでも 活動をしていく必要があります。 遊びやその子が好きな活動からの切り替えは特に難しく、 子どもにあわせ […]

    続きを読む
    No Image
  • ADHD, 運動療育・運動遊び
    2017年11月15日

    ADHDなど発達障害ではゲームなどに依存しやすく早期対処が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    今の子ども達は、家の中でゲームなどをして遊ぶ時間が多く、 発達障害の子ども達も例外ではありません。 特に発達障害の子ども達はその特性によって依存しやすかったり、 感情コントロールが難しいことがあり、途中で止められたり 自 […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2017年11月14日

    発達障害の子どもは片付け・整理整頓が苦手?どんな支援が効果的?

    発達障害の子どもにとって、片付けは一筋縄ではいかない作業となることがあります。 片付けがなぜ困難になるの?支援するといっても何をしたらいいの?などと、考えたことはありますでしょうか。 うまくできないことにも理由があります […]

    続きを読む
  • ADHD, 運動療育・運動遊び
    2017年11月13日

    ADHDなど発達障害では記憶力に問題があり周囲の支援が必要になります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    ADHDなど発達障害では、記憶力に問題のあることが多くあります。 長期記憶が弱い、短期記憶が弱い、などそれぞれに違いますが、 記憶力の問題は、日常生活や学習にも影響を及ぼします。 一度覚えたことを忘れてしまう、ということ […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 25 26 27 … 80 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD73
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害28
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類40
  • 発達障害129
  • 自閉症スペクトラム79
  • 運動療育・運動遊び708
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

社会性の発達が心配なときに|保護者ができることまとめ
2025.08.042025.08.06
ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14

アーカイブ

  • 2025年8月1
  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月2
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月13
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.