運動療育・運動遊び 自他の区別がつくように療育を。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 発達障害を持つ子ども達が苦手なことの一つに「自他の区別」があります。よくご存知だと思いますが、自分と他人とは違う考えや感じ方をするということを理解するということです。この力を身に付けることは、社会生活を送っていく上でとても必要な力になります... 2016.03.18 運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)
運動療育・運動遊び クマ歩きのアレンジの一例です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 腕の支持力を育てるクマさん歩きはとても効果的な動きですが、それだけでは子ども達も飽きてしまい、効果が薄れてしまいます。今日は、少しアレンジを加えた動きのご紹介です。2人一組になって、1人はさつまいもになって転がります。もう1人がその上に覆い... 2016.03.18 運動療育・運動遊び
未分類 「集合ゲーム」で記憶力と判断力を養いましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 記憶力と語彙からの判断力を促す遊び「集合ゲーム」のご紹介です。遊びを取り入れた運動療育の集合ゲーム集合ゲームは「合図で逃げる」遊びの発展の遊びです。子ども達は指導者に指示された場所に素早く移動します。あらかじめ集合する場所を色違いのマットで... 2016.03.16 未分類
運動療育・運動遊び 後方への空間認知を高める「すずめのポイントジャンプ」。放課後等デイサービスの運動療育プログラム ”空間認知”も脳の前頭前野が司っている力なので、運動療育の中で力を養っていきましょう。詳しくは「発達障害で空間認識能力が弱い子の特徴とトレーニング法」をご覧ください。今日は後方への空間認知力を高める「すずめのポイントジャンプ」です。鉄棒に乗... 2016.03.16 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 頭と体を同時に使う「イメージ縄跳び」。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 考えながら体を動かすことは、脳の機能を高めてくれます。運動遊びでも、ただやるだけではなく子ども達が少し考えてできるようにするとさらに能力アップが期待できます。気が散りやすい子ども達には十分な環境設定を行い、少しでも長く集中力が持続するように... 2016.03.15 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び ウルトラマンジャンプで足を揃えた大きなジャンプの練習。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 大縄跳びなどで連続ジャンプをしたり、腹筋や背筋、足の力をより育てるためには足を揃えたジャンプがとても大切です。そして、腕振りも使い、上半身と下半身をしっかり連動させることも重要なポイントになってきます。今日は運動療育プログラムの「ウルトラマ... 2016.03.14 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 少しずつレベルアップをして楽しみましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム。 何かが抑制された環境で活動することも,子ども達の能力を育てる一つの方法です。今回は、足場の狭い平均台の上でバランスをとりながら魚釣りをする「平均台で魚釣り」のご紹介です。事前に、子ども達と一緒に釣竿と魚を作っておきましょう。魚にはクリップや... 2016.03.13 運動療育・運動遊び
放課後等デイサービス お友達と息を合わせる「救急車片足クマ」で遊びましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 放課後等デイサービスの通う子ども達にとっては、人と息を合わせる動きはなかなかできない子が多いと思います。少しづつでもできるようになってくると、私たちもうれしいですね。今日は「2人で救急車片足クマさん」です。お友達とペアになり、1人が前で片足... 2016.03.11 放課後等デイサービス運動療育・運動遊び
発達障害 集中力の保持時間を伸ばしていきましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 発達障害の子ども達は、五感からの刺激をコントロールできず、集中して課題を行うことがとても困難です。刺激を少なくする環境設定はもちろん大切ですが、集中する時間が少しでも長くなるようにトレーニングしていきましょう。今日は「反復横跳びでフープまた... 2016.03.09 発達障害運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)
運動療育・運動遊び 「口パクジェスチャー」遊びで前頭前野を活性化!放課後等デイサービスの運動療育プログラム 発達障害の子ども達には模倣遊びが効果的ですが、今日ご紹介する遊びも、人をよく見て感じ取る遊びなのでおすすめです。「口パクジェスチャー」遊びで、名前の通り指導者が口パクとジェスチャーだけで何か言いたいことを伝えます。子どもは先生が何を言いたい... 2016.03.08 運動療育・運動遊び