運動療育・運動遊び 「ペアで積み木」で考える力、社会性などを育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「ペアで積み木」をご紹介します。友達とペアになり向かい合って座ったら、順番に足で積み木を積んでいきます。足先の器用さやつま先から腰にかけての筋力、腹筋などが育ち、友達と順番に行なうことで”相手を待つこと””相手にまってもら... 2016.06.27 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「足だけで進むワニ」で足を股関節から開く練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 最近の子ども達の中には、股関節が開けない子がたくさんいます。日常的に股関節を開くような動作をすることがなくなっているためですが、やはり股関節を開くということは、怪我を防ぐためにも必要です。運動あそびでじっくり育てていきましょう。運動療育プロ... 2016.11.24 運動療育・運動遊び
ADHD ADHDの衝動性は大人になっても残ることがあります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム ADHDの子どもの中には、良し悪しや先のことを考えずに思いつきで行動に移してしまったり、言葉に出してしまったりする衝動性が強く見られる子がいます。相手が話している途中でも、授業中や静かにしなければいけない場面でもその時思いついたことをパッと... 2017.03.29 ADHD運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 鉄棒でサルキックタンバリン。放課後等デイサービスの運動療育プログラム 子供の運動教室はたくさんあると思いますが、直接脳機能を上げるようなプログラムはなかなかありません。私たちの提供している柳沢運動プログラムは、豊富な運動遊びで飽きることなく、効果的に脳機能を上げてくれることが学術的にも証明されているので、とて... 2015.12.17 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「スタート&ストップ」で判断力、語彙力も育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「スタート&ストップ」をご紹介します。指導者の合図に合わせて動いたり止まったりする遊びで、聞く力や判断力、そしてアレンジ次第で語彙力やイメージ力なども育てていくことができます。最初のうちは手を叩く合図やタンバリンを叩くとい... 2016.09.12 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「操り人形ごっこ」伝え方を工夫して遊びましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム いろいろな遊び方に展開できる「操り人形ごっこ」で遊びましょう。操る役の人と、操られる人形の役に分かれます。操る人は、声で「右手を上げて」「ジャンプして」などと指示をしたり、ジェスチャーだけで動きを真似するようにしても良いです。さらに、真似を... 2016.04.18 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「カップタッチカエル」で記憶の操作力を身に付けましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「カップタッチカエル」をご紹介します。3色ほどのカップを用意して、床に間隔を空けて並べておきます。そしたら「赤→黄色→青」など、色の順番の指示を出します。子どもはそれを覚えて、カエルさんになってカップのところまでいき、指示... 2016.09.28 運動療育・運動遊び
ADHD 1日の活動がスムーズに進むように特性に合わせて臨機応変に対応することが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム ASD、ADHDなど発達障害を持つ子ども達は、1日の活動をスムーズに行なうことが難しい場合があります。例えば、今日は自分の好きな活動や遊びがある日なのに、その前にやることがたくさんあって、その時間になるまで我慢しなければならないという状況で... 2017.12.03 ADHD自閉症スペクトラム運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)
運動療育・運動遊び 走るのが苦手な子には「つなわたり」で足の指先の発達を促します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラムの「つなわたり」のご紹介です。大縄跳びの縄などを床に置き、その上を渡っていきます。ゆっくりで良いので、しっかりバランスをとりながら縄から落ちないように進めることを大事にしましょう。足の指先に力を入れることが大事なので、でき... 2017.01.10 運動療育・運動遊び
発達障害 療育は焦らず子どもに合わせることが効果を高め将来につながります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 発達障害のある子ども達は、私たちが思っている以上に大変な思いをしながら生活をしていると思います。見た目では障害とわからず、例え診断名がわかっていてもその特性はなかなか理解されにくいこともあります。子ども達の生き辛さを軽減し、毎日の生活が送り... 2019.07.18 発達障害運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)