運動療育・運動遊び

「さるのボール投げ」で強い懸垂力と腹筋を養いましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

放課後等デイサービスの運動療育プログラム「さるのボール投げ」のご紹介です。

まずは鉄棒に両手でぶら下がっておさるさんになります。

この時できるだけ腕を曲げて脇を締めたままぶら下がりましょう。

そしたら両足の指先でボールを挟むように持ち上げて、

体を揺らして反動をつけたら力いっぱい前に向かって飛ばします。

ある程度やってできるようになったら、

目的の場所に投げることができるように指導者に向かって投げたり、

大き目のかごを置いて中に入れるようにしてみます。

できそうなら、得点制にして競い合ってみても面白いですね。

 

遠くまで飛ばすことができない場合は、

子どものお尻や腰を軽く持ち上げてあげるように補助をすると

体重が軽くなった分ボールを投げやすくなります。

補助が必要な子には、ぶら下がり遊びを日常的に取り入れて

力の発達を促していきましょう。

【関連記事】

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス