運動療育・運動遊び

腹筋、足の力を付ける「さるクレーン車」です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

腹筋や腕、足の力なども、現代の子ども達には不足していて、

積極的に付けていきたい力です。

鉄棒遊びでこれらの力をつけ、子どもの筋力、体力を上げていきましょう。

 

今日は「さるクレーン車」のご紹介です。

鉄棒にぶらさがっておさるさんに変身したら、

下に置いてある物を足で挟むようにしてつかみます。

つかむ物はぬいぐるみや大き目のブロックなどつかみやすい物にします。

両足でつかめたら、前にいる先生にそのまま足を上げて渡したり、

かごを置いておいて、そこに入れるようにして遊びます。

 

足を高く上げることが大事なので、

だんだん高い位置まで上げられるようにしましょう。

いきなり高い位置に設定して子どもがやる気を損なわないように、

少しずつレベルアップすることに気をつけて行いましょう。

できるようなら数や速さで競争をしてみることも良いですね。

 

おさるさんに関する運動遊びをもっと知りたい方は、こちらの療育プログラムも参考にしてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス