運動療育・運動遊び

新幹線ウシガエルで跳び箱の練習。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動と健康には密接な関係があります。

健康を維持するには運動は欠かせません。

普段運動をしていない子供にいきなり運動をするように言っても

やり方もわからないし、体も動かず、なかなかできませんよね。

子どもが何かを継続してやるためには何よりも楽しさが必要です。

そこで、運動遊びを提供することで楽しく遊びながら

運動能力を身につけることができるのです。

 

今日は「新幹線ウシガエル」という運動遊びです。

2本のビニールテープなどで線路を作り、

子供はしゃがんでカエルさんの姿勢になります。

ひざを開いて、手はパーに開いて中につきます。

手を前につき、足は手よりも前にくるように着地します。

このウシガエルさんで新幹線のように線路の上を速いスピードで

進んでいきましょう。

通常のウシガエルよりも腕にかかる負荷が増えるので、

勢いをつけすぎて転ばないように気をつけて行いましょう。

楽しく遊んで体をあたためましょう!

跳び箱の練習方法をもっと学びたい方は、こちらの記事も参考にしてください!

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス