運動療育・運動遊び

運動が苦手でも楽しめる運動療育プログラムです。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

発達障害を持つ子ども達の中には、
体の柔軟性が低い子も多くみられます。

特に股関節周りの硬さがある場合が多いので、
運動あそびでしゃがんだりくぐったりするような
動きのものを取り入れながら体の可動域を広げて、
怪我やトラブルが起きにくい
丈夫な体作りにつなげていきましょう。

【関連記事】

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの教室で
提供している運動療育プログラムの中から
「すり足でジャングルツアー」をご紹介します。

ホールの中に、跳び箱、鉄棒、マット、縄、コーンなど
いろいろな物を置いてコースを作ります。
コースの中には、ジャンプして渡るところ、
横向きや後ろ向きで歩くところ、くぐって進むところ、
バランスの悪いところなどを作り、
いろいろな動きができるようにします。

ジャングルの中で、見つからないように
音を立てずに進むのがポイントです。

いろいろな種類の障害物があるので、空間認知力が養われ、
音を立てないようにすり足で歩くことで
バランス力や身体コントロール力、集中力なども育ちます。
子ども達と一緒に楽しいコースを作って
遊んでみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス