発達障害では1人1人必要な支援が違います。 放課後等デイサービスの運動プログラム

発達障害は様々です。
それぞれが重なり合っていて、
スペクトラムで症状も多種多様です。

そのため、例え同じ診断名のついている人でも
必要な支援は同じではなく、
1人1人の特性や症状、困りごとに合わせた支援が
なければ効果的な改善、解決にはつながりません。

また、目に見えている症状だけでなく
その背景には隠れた原因がある場合もあるので、
注意が必要です。
その子のニーズに合った療育を提供するためには
やはり専門の知識が必要で、
家庭や学校との連携も大事になってきます。

困りごとを抱えている子ども達の生きやすさに
つながる支援をしていきましょう。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの教室で
提供している運動療育プログラムの中から
「忍者ゲーム」をご紹介します。

指導者と子どもで向かい合って立ちます。
指導者は丸めた新聞紙など刀に見立てたものを持ち、
まずは「頭」と言って子どもの頭の辺りを
刀で横方向にスイングさせます。

子どもは刀に当たらないように、しゃがんで避けます。
次は「足」と言って刀で子どもの足元をすくうように
スイングさせるので、当たらないようにジャンプして避けます。
これを繰り返して遊びます。

繰り返し行なうことで、1回動いた後もすぐに体勢を整えて
次の指示への準備をする力が必要になります。

これにより、集中力や聞く力、判断力、そして社会性が
しっかりと養われます。

また、しゃがんだりジャンプしたりを繰り返すので
スクワットのような動きができ、主に下半身の筋力を
強く刺激していくことができます。

慣れてきたら徐々にスピードアップしてみたり、
「頭」と足」をランダムにする、
違う言葉でやってみるなどアレンジをしながら遊び、
楽しく力をつけていきます。

指示をよく聞いて動くという場面は日常生活でも
多くあることなので、こうした遊びの中で
少しずつ着実に身に付けていけるのが良いですね。

忍者に関する運動遊びをもっと知りたい方はこちらのプログラムも参考にしてください!

お問い合わせはこちら

一覧へ戻る