運動療育・運動遊び

「跳び箱の跳び降り」で姿勢作りのための筋力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「跳び箱の跳び降り」をご紹介します。

低い高さの跳び箱から跳び降りる遊びです。
ジャンプする時は腕振りとタイミングを合わせ、
着地は両足一緒に着地することを意識して行ないます。
両足同時の着地で、足の指先の踏ん張り力や腹筋などが強くなります。

遠くまで跳ぼうとすると足がバラバラになりやすいので、
跳び箱の近くにフープを置いて目印にすると着地がしやすくなります。
また、目的の場所に着地しようとすることで空間認知や体の調整能力が刺激されます。

着地では足をそろえてポーズを決めるようにしてみたり、
音を立てないように静かに着地してみるなど、
いろいろな方法で楽しい効果的な遊びの時間にしていきましょう。

放課後等デイサービスの教室「こどもプラス」のInstagramでは、良い姿勢が鍛えられる運動遊びを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

姿勢作りや筋力アップに関する運動遊びをもっと知りたい方は、こちらの記療育プログラムを参考にしてみてください。

 

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス