未分類

回転感覚を身に付ける「じゃがいも迷路」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「じゃがいも迷路」をご紹介します。

マットを縦、横、縦、横とジグザグになるように並べます。
子どもはマットの端に仰向けに寝転び、膝を曲げて
体操座りのように両腕で足を抱え込むようにします。
そしたら、この姿勢のままで横にごろごろ転がっていきます。

マットはジグザグになっているので、マットから落ちないように
先を見て動き、うまく方向転換をしていく必要があります。
身体コントロール力が上がり、回転感覚や先を読む力、
空間認知力などが育ちます。

最初はまっすぐ進むだけでも難しいことがあるので、
子ども達の段階に合わせて、アレンジしながら遊んでみてくだい。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

未分類
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス