運動療育・運動遊び

「足掛け振り上がり」でタイミングを計って動く練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「足掛け振り上がり」のご紹介です。

鉄棒につかまり片足を掛けたら、もう片方の足はまっすぐ伸ばしておきます。
そして体を後方に倒していき、体を前後に振ってみます。
大きく体を揺らしてしっかり反動がつけられるようになったら、
その遠心力を使って体を起こし、鉄棒の上に乗って止まります。

自分で起き上がるタイミングを計りながら動けるように促し、
反動を強くつけられるように、体を大きく前後に振るように練習しましょう。
大きく体を振るためには、最初に体をしっかり後方に倒さなければいけません。
最初は恐怖心を感じてしまうことが多いかもしれませんが、
補助について、少しずつ慣れながらチャレンジしていきましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス