運動療育・運動遊び

「合図で前転」で周囲に意識を向け社会性の発達を促します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「合図で前転」をご紹介します。
マットを横につなげて並べ、子ども達はマットの手前に横一列に並びます。
そして全員でマットの端に両手と頭頂部を付け、前転の準備姿勢をとります。
そのままの姿勢で合図があるまでじっと待ちます。
合図があったら、全員一斉に前転をしましょう。

前転の準備姿勢を維持することは、倒れないようにバランスを取る力をつけ、
日常ではしない動きなのでいつもあまり使わない筋力を刺激することができます。
そして、合図があるまで待つことで抑制力やコミュニケーション力の向上、
人の動きを感じながら一緒に動くことで相手に合わせる社会性の発達も促せます。

慣れてきたら端から順番に前転をしていくのもおすすめです。
子ども達の様子に合わせて、楽しく遊んでみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス