運動療育・運動遊び

「線上鬼ごっこ」で社会性や先を読む力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「線上鬼ごっこ」をご紹介します。

長い縄を使って大きなクネクネした輪を作り、途中にはわき道も作っておきます。

この縄の上だけで鬼ごっこをします。

縄の上で行うことでバランス力も養いながら、

鬼の動きや先のコースなど複数のことを確認しながら動きます。

動ける場所が限られているので、常に先の動きを考えながら動く必要があり、

とても頭を使います。

そして相手を意識しながら動くことで社会性やコミュニケーション力も身につきます。

途中に何箇所か、休憩する箇所などを設置しておくと安心できます。

安全に楽しく遊べるように考えていきましょう。

こどもプラスの教室が運営するインスタでも、さまざまな鬼ごっこを、わかりやすく紹介しています。鬼ごっこの遊び方をもっと知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください!

<インスタで鬼ごっこ25選をイラスト付きで特集!>

<鬼ごっこがテーマの関連記事>

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス