運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)

早い時期からボールを投げる動作も身につけていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

今の子ども達が苦手としている動きとして、ボールを投げる動作があります。

これは、小さい頃から経験しておくことが必要な動きです。

室内でボールを投げることはできないし、ボールはつかみにくかったりするので、

ぜひビニール袋に新聞紙などを詰めてボールを作ってみてください。

ビニール袋のボールだと片手でつかみやすく落ちにくいので、おすすめです。

 

それをつかんで、まずは下に向かって投げてみます。

下に向かって投げることができたら、次は上に向かって投げます。

これで、つかむ→脇を上げて振りかぶる動きを練習してみましょう。

 

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス