運動療育・運動遊び

「じゃがいも迷路」で体を器用にコントロールする力をつけます。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「じゃがいも迷路」のご紹介です。
マットを3枚ほど用意し、縦、横、斜めというようにつなげます。

そして、仰向けで体操座りのように足を両手で抱え込んだ状態で
横向きにごろごろ転がるじゃがいもになって進んで行きます。

体を伸ばした状態のさつまいもよりも転がりにくくなるので、
しっかり反動を活かして転がる力も必要になります。

もし、うまく転がれない場合はさつまいもでやってみましょう。

コースがまっすぐではないので、先をよみながら体をコントロールして
方向転換していく必要もあります。

体の向きや力の入れ方などを考えながら行い、
マットから落ちないように確認しながら進んでいくようになります。

うまくできない子がいたら、なぜできないのかよく観察して、
適切な補助や練習方法を行なうようにしていきましょう。

体のコントロール力を養う運動遊びをもっと知りたい方は、こちらのプログラムもご覧ください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス