運動療育・運動遊び

平均台遊びで視野を広げて動く練習です。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

今日ご紹介するのは2本の平均台を渡っていく遊びです。

平均台を使った運動療育プログラム

2本の平均台を少し離して平行に置き、その上を歩いていきます。

狭い足場の上をバランスを崩さないように歩くために

つい足元ばかりを見てしまいがちですが、

そうするとかえってバランスを崩しやすくなってしまいます。

目線は、足元ばかりでなく数メートル先も見ながら進みましょう。

そうすることで視野を広げて動く練習になり、

サッカーのような広い視野で複数のものを見て判断しながら

動くような遊びも上達します。

 

平均台の高さでも、高さに慣れていない子は

怖さを感じて動けなくなってしまうことがあるので、

補助や高さ調節に気をつけたり、無理をさせないようにしましょう。

楽しく効果的な運動遊びで、春休みの貴重な時間を有効に使えると良いですね。

 

平均台を使った運動遊びや視野を広げる運動療育プログラムをもっと知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス