アスペルガー, 自閉症スペクトラム, 運動療育・運動遊び

ASD(自閉症・アスペルガー症候群)では体を動かすのが苦手な子が多いので支援が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

ASD(自閉症やアスペルガー症候群)では、
運動が苦手で体育の授業が苦手だったり、
手先が不器用で鉛筆がうまく持てず、字や絵を描くのが苦手、
衣服の着脱も苦手、という子ども達がとても多くいます。

それは、外からの感覚刺激が脳の中でうまく理解できず、
頭と体がバラバラになってしまっていることも原因です。

【関連記事】

子ども達が続けられる楽しい療育活動で、
できることを1つ1つ増やしていけるように支援していきましょう。

運動療育プログラムの「ウシガエルの跳び乗り」をご紹介します。
スタートラインから少し先に跳び箱を置いておき、
跳び箱までウシガエルの動きで進んだら
跳び箱の上に両手をつき、足を開いてジャンプし跳び乗ります。
足の位置は、両手の外側につけるように股関節から大きく開きましょう。

支持力が不十分だったり、手足が別々のジャンプができないと危ないので、
まずはウシガエルの動きで、腕の支持力と、
手をついたままで足だけジャンプすることを覚えてから行い、
安全に遊べるようにしていってください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

アスペルガー自閉症スペクトラム運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス