運動療育・運動遊び

力を効果的に育てる「さるのぶら下がり」の遊び方のご紹介です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「さるのぶら下がり」のアレンジ遊びをご紹介します。

さるのぶら下がりでは、腕を曲げて足を持ち上げて体を前後に揺らしながら
ぶら下がることがポイントです。
これをしっかり意識してできるようにするには、
言葉掛けや見本を見せるだけではなく、
自ら意識できるように持っていくことが効果的です。

例えば鉄棒の真下に落とし穴に見立てたフープを置いておき、
そこに落ちないように体を揺らすと体を大きく振ることができ、
低めの鉄棒にすれば足がつかないように自然と膝を曲げて上げることができます。

ある程度筋力が備わっていないと難しくなりますが、
短い時間からで良いので、ぜひ挑戦してみてください。

おさるさんに関する運動遊びをもっと知りたい方は、こちらの療育プログラムも参考にしてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス