運動療育・運動遊び

「シルエットグーパー」で思考力を育て相手の気持ちを感じ取る練習もできます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「シルエットグーパー」をご紹介します。

あらかじめシルエットカードを用意しておきます。

花や動物、果物などの絵や、人が何かをしている時の絵などを用意します。

そして、カードを1枚ずつ見せながら子ども達に〇×クイズを出し、

答えが〇なら両手足を広げたパー、×なら手は胸の前にくっつけて足を閉じたグーにします。

 

人が何かの動作をしているシルエットでは、その動作や気持ちなどを考えることで、

相手の気持ちを考えることの練習になります。

あまり複雑でない物を選び、繰り返しいろいろなパターンで遊んでいきましょう。

 

グーパー跳びに関する運動遊びを知りたい方は、こちらのプログラムも参考にしてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス