こどもプラスロゴ インスタグラムロゴ
電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせ

  • ホームのアイコン

    ホーム

  • 本のアイコン

    最新情報・コラム

  • 子供のアイコン

    運動療育プログラム

  • 先生のアイコン

    代表紹介

  • メディア掲載

  • 教室のアイコン

    実施教室一覧

  • 会社のアイコン

    会社概要

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • 電話のアイコン

    0120-970-421

    受付時間:平日10:00~16:00

    お問い合わせ 求人募集

最新情報・コラム

column

ホーム
最新情報・コラム
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2018年2月27日

    発達障害傾向のある子ども達には特性に合った丁寧な関わりが必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害への認知度の高まりと共に 「グレーゾーン」や「パステルゾーン」という言葉を 耳にすることが増えてきました。 発達障害の診断基準を全て満たすわけではないものの、 発達障害のいくつかの特性を持ち合わせているため 日常 […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2018年2月24日

    発達障害の子ども達が安心して生活できる環境作りが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    発達障害の特性を持つ子ども達が小学校に入学する時、 通常学級に在籍しながら特別支援学級に通う通級制度を利用することが 多いと思います。 その場合、通常級と支援級の環境の違いは大きいので 通常級での刺激の多さに疲れきってし […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2018年2月22日

    発達障害特性で多くの人と感じ方や見え方が違うことを理解しておく必要があります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    私達の持っている感覚は、同じようで皆少しずつ違っています。 発達障害の人達では、ものの感じ方が多くの人と かなり違うことがあり、その過敏さや鈍麻さによって 日々戸惑ったり苦しんだりしていることがあります。 食べられる物や […]

    続きを読む
    No Image
  • 運動療育・運動遊び
    2018年2月21日

    療育活動では子どもが生きやすくなるように考えることが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    世の中は、定型発達の人が生活しやすいように作られているので、 発達障害など障害を持つ人にとっては生活しにくいことが多くあります。 しかし、みんなと同じようにできるようにしようとすると 必ず無理が出てきます。 ある程度は社 […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2018年2月20日

    発達障害では脳の働きにアンバランスさがあり様々な苦手につながります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 

    私達の脳は複数の場所でそれぞれの働きをしていますが、 発達障害の子ども達には、自然に働かせるのが難しいところがあります。 例えば、白い紙に黒い文字で「あ」と書かれていた場合、 まずは白い部分と黒い部分の区別ができること、 […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害, 運動療育・運動遊び
    2018年2月19日

    発達障害では空間認知力の弱さで多くの困り事を抱えてしまう場合があります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    「空間認知能力」とは、人や物などの距離・方角・大きさ・形・広さ などを的確に理解し把握するために必要な能力です。 発達障害における空間認知能力の問題 発達障害のある子ども達はこの空間認知能力が低いことが多く、 生活面や勉 […]

    続きを読む
    No Image
  • 発達障害
    2018年2月16日

    支援が必要なこどもの例まとめ|発達・行動・学習で見られるサインとは?

    お子様の発達に不安を感じていませんか? 「まわりの子と少し違うかも…」と感じることがあっても、それが自然な個性なのか、支援が必要なのか判断するのは難しいものです。 本記事では、発達・行動・学習などの側面から、支援が必要な […]

    続きを読む
  • 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)
    2018年2月13日

    発達障害では早期発見と療育開始で二次障害を防ぐことが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    大人になってから発達障害と診断された人達の中には、 精神疾患などの二次障害を発症して診断されたところから、 よくよく調べたらその原因に発達障害があったということが とても多くあります。 発達障害特性による症状で周囲から誤 […]

    続きを読む
    No Image
  • 学習障害, 運動療育・運動遊び
    2018年2月9日

    LDでは叱責や特性に合わない学習方法などが更なる遅れや二次障害を助長します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    LD(学習障害)は認知機能の偏りから起こる発達障害の一種で、 生活面や学習面で様々な困難があります。 言われた通りにできないのも、学習の遅れが出るのも、 子どもが怠けているわけではなく、むしろしっかりやりたいと 思って困 […]

    続きを読む
    No Image
  • 学習障害, 運動療育・運動遊び
    2018年2月8日

    LDでの困難さは学年が上がるにつれて顕著になり対応が必要です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

    LD(学習障害)は、特定の分野だけでの困難があるので、 いつも冗談を言って友達を笑わせたり、体育の授業が得意で いつもみんなのお手本になっていたりする一方で 文字を読んだり書いたりすることが極端に苦手ということもあります […]

    続きを読む
    No Image

投稿のページ送り

前へ 1 … 21 22 23 … 81 次へ

人気記事

ASDの子どもは独り言が多い?ずっと喋っている3つの理由とうるさい時の対処法
2017.06.162023.09.26
ADHDで頭の中がごちゃごちゃする原因と脳内多動を静め整理する対処法
2018.03.162023.10.01
なぜ発達障害(ASD・ADHD)だと体幹が弱い?3つの理由と改善策
2017.02.012023.10.01

カテゴリー

  • ADHD75
  • こどもプラス4
  • アスペルガー4
  • ダウン症3
  • 子どもの自立・将来10
  • 学習障害29
  • 放課後等デイサービス13
  • 最新情報13
  • 未分類41
  • 発達障害126
  • 自閉症スペクトラム81
  • 運動療育・運動遊び715
  • 障がい者支援(接し方・教育を含む)160

新着記事

ADHD(注意欠如・多動症)とは?特徴や対処法を紹介!
2024.10.092024.11.25
「インクルーシブ教育」ってなに?放デイでは実践されている?
2024.05.022024.05.14
こどもプラスの療育とは?成長のために欠かせない5領域について!
2024.04.102025.04.10

アーカイブ

  • 2024年10月1
  • 2024年5月1
  • 2024年4月3
  • 2022年2月3
  • 2021年2月3
  • 2021年1月3
  • 2020年12月3
  • 2020年11月2
  • 2020年10月2
  • 2020年9月3
  • 2020年8月4
  • 2020年7月3
  • 2020年6月4
  • 2020年5月5
  • 2020年4月6
  • 2020年3月3
  • 2020年2月3
  • 2020年1月3
  • 2019年12月1
  • 2019年11月2
  • 2019年10月1
  • 2019年9月4
  • 2019年8月5
  • 2019年7月3
  • 2019年6月6
  • 2019年5月3
  • 2019年4月7
  • 2019年3月6
  • 2019年2月8
  • 2019年1月7
  • 2018年12月6
  • 2018年11月8
  • 2018年10月8
  • 2018年9月7
  • 2018年8月9
  • 2018年7月12
  • 2018年6月9
  • 2018年5月15
  • 2018年4月13
  • 2018年3月14
  • 2018年2月14
  • 2018年1月13
  • 2017年12月15
  • 2017年11月15
  • 2017年10月14
  • 2017年9月15
  • 2017年8月16
  • 2017年7月14
  • 2017年6月16
  • 2017年5月19
  • 2017年4月18
  • 2017年3月27
  • 2017年2月19
  • 2017年1月28
  • 2016年12月33
  • 2016年11月31
  • 2016年10月34
  • 2016年9月34
  • 2016年8月23
  • 2016年7月23
  • 2016年6月36
  • 2016年5月30
  • 2016年4月32
  • 2016年3月21
  • 2016年2月10
  • 2016年1月16
  • 2015年12月21
  • 2015年11月1
  • 2015年10月1
  • 2015年6月2
  • 2015年1月1
こどもプラスロゴ

東京都新宿区四谷三栄町4-12 第2森初ビル1階

お問い合わせ

contact

電話のアイコン

0120-970-421

受付時間:平日10:00~16:00

お問い合わせはこちら

  • ホーム
  • 最新情報・コラム
  • 運動療育プログラム
  • 代表紹介
  • メディア掲載
  • 実施教室一覧
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

関連サイト

  • 運動保育士会サイトへ
  • FC加盟募集サイトへ
  • 保育士向けサイトへ
  • こどもプラス求人サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
  • 作業療法士転職サイトへ
  • 言語聴覚士転職サイトへ
Copyright © 2024 こどもプラスホールディングス株式会社 All Rights Reserved.