運動療育・運動遊び 集中力・抑制力を強く育てる「足きりごっこ」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「足きりごっこ」のご紹介です。子どもの足元に2本の線を引いて、その中に入ってもらい、そこからはみ出さないように伝えます。指導者は大縄の両端を持って、子どもの足元をすくうように移動します。子どもは、縄に引っ掛からないようにそ... 2017.01.13 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び ミラーニューロン系を刺激する「口パクジェスチャー」で遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「口パクジェスチャー」をご紹介します。子ども達に向かって、声は出さずに口パクとジェスチャーだけで何かを伝えてみましょう。例えば「風邪を引いて熱がでた」「先生の帽子がなくなっちゃった」など、ゆっくり大げさに表現するようにしま... 2017.01.18 運動療育・運動遊び
放課後等デイサービス 放課後等デイサービスには様々な子が通うので、個々への対応が最も大切です。 放課後等デイサービスには、特別支援学校や特別支援学級に在籍している知的障害や発達障害のある子ども達の他に、通常クラスに在籍しながら通級で支援を受けている子ども達も通っています。年齢も、障害の種類や症状の程度もそれぞれ異なっていて、1人1人必... 2017.01.25 放課後等デイサービス運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 人をよく見て動く「電車一列歩き」で社会性の発達を促します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラムの「電車一列歩き」をご紹介します。子ども達は縦に1列に並び、電車になって歩きます。電車をイメージして、腕は車輪のようにぐるぐる回しながら前の人について歩いていきます。前の人と一定の距離を保つこともポイントなので、ぶつかった... 2017.01.19 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 走るのが苦手な子には「つなわたり」で足の指先の発達を促します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラムの「つなわたり」のご紹介です。大縄跳びの縄などを床に置き、その上を渡っていきます。ゆっくりで良いので、しっかりバランスをとりながら縄から落ちないように進めることを大事にしましょう。足の指先に力を入れることが大事なので、でき... 2017.01.10 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 集中力や判断力、抑制力を養う「足きりごっこ」で楽しく遊びましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラムの「足きりごっこ」をご紹介します。床には幅のある2本の横線を引き、子ども達にはその中に入ってもらいます。正面を向いたら、2人の指導者は大縄の両端をそれぞれ持ち、子ども達の足元をすくうように動かします。子どもは、縄が足元にき... 2017.01.17 運動療育・運動遊び
最新情報 基本の動きをいろいろなアレンジで繰り返し行いましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年も楽しい運動あそびで、子ども達の能力を伸ばしていきましょう。運動療育プログラムの「クマ歩き」「カンガルージャンプ」「さるのぶらさがり」などは、基礎的な力を身に付けていくため... 2017.01.04 最新情報運動療育・運動遊び
未分類 腹筋や太ももの筋力を養う「足で積み木積み」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「足で積み木積み」のご紹介です。体操座りのように膝を立てて座ったら、両手は後ろにつきます。そして、子どもの前には大きな積み木やブロック、四角い形にしたダンボールなどをおき、それを足を使って積み重ねていきます。積み木などを持... 2017.01.16 未分類