運動療育・運動遊び 「カエルの跳び乗り」で開脚跳びの練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「カエルの跳び乗り」をご紹介します。1段の高さの跳び箱を用意します。子どもは跳び箱の数メートル手前から、手足同時にジャンプするカエル跳びで進み、跳び箱の前に来たら跳び箱の上にカエルのままで跳び乗ります。顔が下を向いていると... 2016.08.05 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「もも上げスキップ」で速く走るための足裏の力を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「もも上げスキップ」をご紹介します。通常のスキップを、足を強く蹴り上げてももを高くあげて行ないます。できるだけ高くジャンプすることができるように、腕も大きく振ります。前に進むことよりも上に高く跳ぶことを意識できるように、上... 2016.08.04 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 大人の足を渡るクマさんで空間認知を育て体のコントロール力を上げていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラムの「足を渡る障害物クマ」をご紹介します。大人が足を開いて座り、子どもはその足に当たらないようにクマ歩きで渡っていく遊びです。1回渡るだけでなく、何度も行ったり来たりして遊んでみましょう。足に当たらないようにするために、手足... 2016.08.04 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「お便りコウモリ(着地指定)」で体のコントロール力を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「お便りコウモリ(着地指定)」をご紹介します。まずは鉄棒に両手と膝をかけてぶら下がり、通常のコウモリになります。そこから足を伸ばすように顔の方へ近づけていき、グルリンパで着地する目印の上に着地するようにします。着地ポイント... 2016.08.03 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「マネっこあそび」で人の話を聞く力を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「マネっこあそび」をご紹介します。指導者の言葉と動きをマネする遊びです。例えば指導者が「ほっぺ」と言ってほっぺを触ったら、子ども達も同じように「ほっぺ」と言いながらほっぺを触ります。動きのマネをするだけでなく、言葉もマネし... 2016.08.03 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「カンガルーが転んだ」で前頭前野を刺激して遊びます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「カンガルーが転んだ」をご紹介します。「だるまさんが転んだ」を走るのではなく、カンガルージャンプで行ないます。止まる、動くを繰り返すことで体のコントロール力が高まり、自由に動くのではなく人の声に合わせて動くことで前頭前野が... 2016.08.02 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「平均台1本のカニ歩き」で高さに慣れていきましょう。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「平均台1本のカニ歩き」をご紹介します。1本の平均台の上を、横向きのカニ歩きで歩いていく遊びです。そのとき、両手を顔の横でカニのハサミのようにチョキにしながら行い、2つのことを同時に行なうことも身につけていきましょう。今の... 2016.08.01 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「ジグザグ片足クマ」で体幹の力をしっかり養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「ジグザグ片足クマ」をご紹介します。片足のクマさん歩きで、ジグザグのコースを歩いていく遊びです。片足クマでは、腕の支持力や腹筋背筋など体幹の力が育つので、工夫しながら繰り返し行い、しっかり力が身に付くようにしてください。手... 2016.08.01 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「坂道後ろ走り」で走りの上達を目指します。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラムの「坂道後ろ走り」をご紹介します。坂道を後ろ向きで走る動きです。体は後ろ向きですが、進路を見るために顔は前を見るようにしなければいけません。後方感覚が養われるとともに、左右を変換したりバランスをとる力も育ちます。そして、必... 2016.07.27 運動療育・運動遊び
運動療育・運動遊び 「お布団降り」で前回りのスピードをコントロールする力を養います。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム 運動療育プログラム「お布団降り」をご紹介します。子どものおへその上辺りの高さの、低い鉄棒を巧技台などを使って用意します。鉄棒につかまったら、上半身をゆっくり前に倒していき、お布団を干したように体を二つ折りにします。顎は開いてマットを見るよう... 2016.07.26 運動療育・運動遊び