運動療育・運動遊び

運動療育・運動遊び

「棒またぎくぐり」で身体周辺感覚を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「棒またぎくぐり」をご紹介します。 2つのこども椅子とフープを用意します。 椅子と椅子の間にフープを掛けて、少し高さのある障害物を作ったら、 この障害物を1往復します。 まず、フープの中にまたいで入り、反対側をまたいで出て...
運動療育・運動遊び

「足掛け振り上がり」でタイミングを計って動く練習です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「足掛け振り上がり」のご紹介です。 鉄棒につかまり片足を掛けたら、もう片方の足はまっすぐ伸ばしておきます。 そして体を後方に倒していき、体を前後に振ってみます。 大きく体を揺らしてしっかり反動がつけられるようになったら、 ...
運動療育・運動遊び

「跳び箱1周跳び」で支持力を鍛えることで怪我の予防につながります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動あそびプログラムの「跳び箱1周跳び」をご紹介します。 2段の高さの跳び箱を用意し、手をついたまま足だけジャンプしながら 跳び箱の周りを時計周りに回っていきます。 大事なのは手をパーに開いて跳び箱の奥側につくこと、 足がバラバラにならない...
運動療育・運動遊び

いろいろなクマ歩きができたら「側転」にチャレンジです。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

クマ歩き→片足クマ歩き→両手つき片足クマ歩き→クモの巣クマ歩きと いろいろなクマ歩きで腕の支持力や腹筋背筋などがしっかり身に付いたら、 「側転」にチャレンジしていきます。 両手を頭の上から振り下ろして、進行方向と垂直になるようについて、 顎...
運動療育・運動遊び

「忍者降りでイメージゲーム」で懸垂力や回転のコントロール力を身につけます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「忍者降りでイメージゲーム」をご紹介します。 鉄棒でゆっくり前回りをしたら、着地の前に腕に力を入れて止まり、 簡単なシルエットクイズなどに1つ挑戦してから着地します。 勢い良く回ってしまうとそのまま落ちるように着地してしま...
運動療育・運動遊び

走りの安定につながる「足高かけっこ」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

自閉症・ASDの子どもは走り方に特徴があると言われています。 発達障害による特性から、つま先だけで走ったり、小刻みな小走りをしたりと自然に走ります。 正しい走り方は、運動療育によって身につけることが可能です。 特徴のある自閉症の走り方を正す...
運動療育・運動遊び

支持力や体幹を強くする「線路で4方向のウシガエル」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「線路で4方向のウシガエル」をご紹介します。 縄などで、線路に見立てたものを作っておきます。 まず足を横に開いてしゃがんだら、両手は線路の中につきます。 しっかり手をパーに開いてつき、顔は上げて前を見るようにします。 そし...
運動療育・運動遊び

強い判断力を育てる「コウモリで予測じゃんけん」です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「コウモリで予測じゃんけん」をご紹介します。 鉄棒に逆さまにぶら下がってコウモリに変身したら、 片手を離して指導者と予測じゃんけんをします。 ただのじゃんけんではなく予測じゃんけんなので、 子どもがコウモリになったら、出す...
運動療育・運動遊び

「クマさんで足じゃんけん」で相手に合わせる社会性を育てます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「クマさんで足じゃんけん」をご紹介します。 子ども達は2人組みになり、向かい合ってクマ姿勢になります。 顔を上げて相手を見ながら、タイミングを合わせて足でじゃんけんをします。 グーは足を閉じて膝を曲げ、しゃがんだ姿勢です。...
運動療育・運動遊び

「動物フープ渡り」で空間認知や身体コントロール力を向上させます。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動療育プログラム「動物フープ渡り」をご紹介します。 床には複数のフープをランダムに並べていき、コースを作ります。 直線ではなく斜め方向に進むことができるように作りましょう。 そして、好きな動物になって、このフープの中だけに手足をつきながら...