運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)

子どもが本気で取り組める工夫をして遊びましょう。放課後等デイサービスの運動療育プログラム

子ども達の発達を促すためには、本気を出して限界までがんばれるようにすることも大切です。
ただ「がんばって!」と言うだけではだめなので、
子どもが自分でがんばれるようにもっていきましょう。

鉄棒のおさるさんを限界までがんばれるように、フープを使って遊んでみましょう。
まず、子どもがおさるさんになったら、その足に向かって
前からフープを輪投げのように投げていきます。
そのフープをいくつ受け取ることができたかを友達と競争します。
競争にすることで、自然と本気を出して取り組んでくれます。
もしぶら下がることが苦手な子がいたら、
その子の時は一度にたくさんのフープを投げてあげるようにします。

こどもによってレベル調節もしながら、楽しく遊べるようにしましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス