発達障害, 運動療育・運動遊び

いろんな言葉で語彙力の刺激も。合図でダッシュ!放課後等デイサービスの運動療育プログラム

発達障害の種類によっては、言葉の発達が遅いこともあります。
成長のスピードはゆっくりでも、根気良く適切に教育や療育を行うことで
確実に成長していくので、日々の取り組みを大切にしていきましょう。
語彙力は、いろいろな言葉を聞いて理解することで自分のものになっていきます。
たくさんの言葉や表現の仕方を、日ごろから意識しましょう。

今日は、放課後等デイサービスでも行っている運動療育プログラムの
「合図でダッシュ」のご紹介です。
3人くらいで一列に並び、かけっこのスタートの姿勢になります。
指導者の合図でダッシュしてゴールまで走りますが、
合図の仕方を工夫してみましょう。
言葉で変えても良いし、手を叩いたり、わかりやすいもので
アレンジしていくと良いと思います。
しっかり合図を聞いて、自発的に動けるようにしていきましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

発達障害運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス