発達障害, 運動療育・運動遊び

子どもの行動には必ず理由があります。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

発達に遅れや偏りのある子ども達と接していると、
一見理解しがたいような行動をとることがよくあります。
それは、こちらからすると突飛で「なぜ?」と
思うようなことかもしれませんが、
子ども自身にしてみれば必ず何かしらの理由があって
その行動をしています。

その子の特性と行動を合わせて考えてみると、
理由がみえてきて、どんな配慮やサポートが
あれば良いのかがわかってきます。
やはり、子ども達1人1人をよく見ることが
支援の第一歩であり、とても大切なことです。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの教室で
提供している運動療育プログラムから
「じゃがいも迷路」をご紹介します。

マットを複数枚、縦、横、斜めにくっつけて並べ、
ジグザグのようなコースを作ります。
マットの上に仰向けに寝転がり、両膝を抱えて
丸くなったら、そのまま横にごろごろと転がります。
マットから落ちないように、
体の向きを調節しながら回転していきます。

基礎筋力が養われると共に、空間認知力やイメージ力、
身体コントロール力などがしっかり育つ遊びです。
両膝を抱え込んだ姿勢で横向きに転がるのが
難しい場合は、補助もしてあげながら行います。

楽しく転がりながら遊び、いろいろな感覚や力を
育てていきましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

発達障害運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス