発達障害, 運動療育・運動遊び

発達障害を持つ子ども達には特に運動がおすすめです。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

運動は、体だけでなく脳の前頭前野を活性化させてくれる
などの様々な良い影響を与えてくれるものです。
そのため、子ども達の発達においては欠かせないものですが、
特に発達障害のある子ども達にはおすすめです。

子どもの運動能力、得意不得意や興味関心など
個々に合わせた内容と、
モチベーションをあげる声掛け、
やりたくなる動機付けや導入など
細かなところにも工夫・配慮をしながら、
それぞれの課題である力が効果的に
身に付けられるように療育活動をしていきましょう。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスの
教室で提供している運動療育プログラムから
「ケンケン遊び」をご紹介します。

子ども達は一列になって、前の子のあとについて
ケンケンで進んでいきます。
前の子をよく見て、遅れたりぶつかったりしないように
集中して行なっていきましょう。

右足ケンケンの次は左足ケンケン、
たまに両足ジャンプになったり、
慣れてきたらリズムを変えたり
障害物をくぐったり目印にタッチしたり、
途中でいろいろな動きが出てくるようにして、
前の子と同じ動きができるように
してみても良いです。

無理のない範囲で、楽しく取り入れてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

発達障害運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス