ASD、ADHD、LDでの苦手はその子に合った対策や方法を見つけることが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

発達障害とまではいかなくても、人は誰しも苦手なことがあるものです。

暗記モノが苦手だったり、地図が読めなかったり、
人付き合いや大きな音のする場所が苦手な人もいます。

ASD・ADHD・LDの人たちの苦手の特徴

偏りが極端に大きく、生活面や学習面で多くの困り事、
そして生き辛さを感じているのが発達障害の人達だと思います。

また、発達障害ではない人の場合、苦手な部分もある程度努力をしたり
ひたすら繰り返すことなどで克服できることが多いですが、
発達障害の人は努力だけでは乗り越えられるものではありません。

しかし、周囲の適切な関わりや支援、その子に合った方法を
見つけることで少しずつでも確実に力を伸ばすことができるのです。

そして、反対に得意なことでは周囲が驚くほどの才能を
発揮することもあるので、苦手だけでなく得意なことや
興味のあることにもしっかり目を向けながら
支援サポートをしていくことがとても大切です。

関連記事:得意と苦手の差が大きい発達障害では自信をつけることがまず大切です。

ASD・ADHD・LDの人たちの苦手を乗り越える運動遊び

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムから「タイミングジャンプ」をご紹介します。
この遊びは、大縄跳びの前段階の遊びの1つです。

床に2本の線を30cmほど間を空けて引いておきます。
子どもはこの線の中に入ったら、そこから出ないように伝えます。

そして、横から縄を少しずつ子どもの足元に近付けていき、
縄が足元にきたらジャンプして避けて遊びます。

2本の線の中から出ないように真上にジャンプすることと、
動いている縄をよく見てタイミングを合わせてジャンプすること
がポイントです。

縄がくるまで我慢できずにジャンプしてしまったり、
その場でのジャンプが苦手な子もいるので、
最初は子どものジャンプに縄の動きを合わせてあげたり
線の幅を広めに設定したりしながら行なってみてください。

この遊びが上手になると、その場で連続ジャンプをすることや
リズム感などが身につくので、大縄跳びの習得、上達につながります。

少しずつステップアップしていけるように工夫しながら、
楽しくジャンプ遊びを行なってください。

大繩跳びのやり方は、こどもプラスが運営するInstagramアカウントでも紹介しています。ぜひチャレンジしてくださいね!

<おすすめの関連記事>

お問い合わせはこちら

一覧へ戻る