ADHD, 運動療育・運動遊び, 障がい者支援(接し方・教育を含む)

ADHDでは先延ばし傾向もあり有効な方法を見つけることが大切です。 放課後等デイサービスの運動療育プログラム

誰でも、自分が苦手なことややりたくないことは
先延ばしにしてしまいがちだと思います。
特にADHDの子ども達では、この先延ばし傾向が強いことが
あり、なかなかやるべきことができないということがあります。
しかし、発達障害の子ども達にはただ叱ってもあまり効果はなく、
むしろ自己肯定感の低下につながるリスクばかりが
上がってしまうので、叱るのは有効ではありません。

ADHDの子にはトークンエコノミー法などがスムーズで
効果が出やすいので、子どもに合わせた方法で本人のやる気を
高めながら良い方向に導いていきましょう。

今日は、こどもプラスの放課後等デイサービスで提供している
運動療育プログラムから「大きいスキップ」をご紹介します。

通常のスキップよりも、腕を振って大きな跳躍のスキップをします。
速く進むことが目的ではないので、太ももを高く上げて
上に跳ぶイメージで大きなジャンプを目指します。

大きなジャンプをするためには、地面を強く蹴ることと
腕振りを意識することがポイントですが、
腕を大きく振ると体のバランスがとりにくくなります。
そこで、バランスをとるための腹筋や背筋がしっかりと育ちます。

そして、下半身の筋力や、足の指先の踏ん張り力も強く養われるので、
日常生活での姿勢保持にも大きくつながります。
姿勢が保てないと生活面でも学習面でも支障が出てくるので、
運動あそびで遊びながら必要な力をつけていけるように促しましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

ADHD運動療育・運動遊び障がい者支援(接し方・教育を含む)
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス