放課後等デイサービス, 運動療育・運動遊び

放課後等デイサービスには様々な子が通うので、個々への対応が最も大切です。

放課後等デイサービスには、特別支援学校や特別支援学級に在籍している
知的障害や発達障害のある子ども達の他に、
通常クラスに在籍しながら通級で支援を受けている子ども達も通っています。
年齢も、障害の種類や症状の程度もそれぞれ異なっていて、
1人1人必要としている支援や指導方法も異なります。

こどもプラスの放課後等デイサービスでは、個々にあわせた療育で
子ども達の社会参加や自立に向けた支援をしていきましょう。

運動療育プログラムの「跳び箱でカエルの足打ち」をご紹介します。
跳び箱に手をパーに開いてしっかりついたら、顔は前を向きます。
そして「1,2の3」で足を後ろに高く蹴り上げ、空中で足打ちをします。

腕の支持力、空中で体のバランスを保つバランス力、
足打ちをする体の操作力、見えない位置で足を動かす空間認知力など
一度に複数の力を使う必要があります。
最初は足を高く上げられないと思いますが、
慣れてきたらだんだん足を高い位置で打ち合わせられるように練習しましょう。

足に意識がいく余り、腕の力が抜けてしまうと顔から落ちてしまうので、
補助につき、安心してできるようにしましょう。

この記事を書いた人
アバター画像

発達支援に特化した放課後等デイサービスを全国190教室以上展開する「こどもプラス本部」は、筑波大学大学院博士課程修了・柳澤弘樹博士(体育科学)の研究成果を基に設立されました。
身体活動と脳機能に関する研究を行い、発達障がいのお子様向けの運動プログラム開発に貢献しています。

放課後等デイサービス運動療育・運動遊び
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス
発達障がいのお子様向け放課後等デイサービス・児童発達支援 - こどもプラス